静岡市 骨盤歪みトラブル
2017-01-18
産後の骨盤歪みは早めに解消することが大事
妊娠すると出産時の産道を確保するために骨盤の靭帯を緩めて開きやすくする作用があるリラキシンというホルモンが分泌されるようになります。
ただ、このホルモンは出産した後に分泌量が減少して、それと共に開いた骨盤は約3~4ヶ月程度かけて少しずつ元の位置に戻って行くのです。
しかし妊娠期間中の筋力低下など様々な理由から骨盤は正常な位置に戻りにくくなってしまうことがあります。
また日常的な横座りや足組みをするクセ、出産した後にあぐらをかいて授乳をするなどで体に負担がかかることも骨盤を歪ませてしまう原因となるのです。
このような原因で起こる産後の骨盤歪みにより筋肉のバランスが崩れて、血液やリンパの流れが悪くなって、冷え性や新陳代謝の低下などが起こってしまいます。
また、骨盤が歪むことで神経を圧迫して座骨神経痛・仙骨痛・尾骨の痛みなどを起こしてしまうことがあるのです。
それから内臓が本来あるべき位置に留まれず下がってしまうことで、皮下脂肪が増えてしまいますし内臓機能も悪くなってしまいます。
その他にも、むくみ・便秘・尿漏れ・生理不順や生理痛・不妊・腰痛・膝痛・股関節痛・疲れやすくなる・肌荒れなど、骨盤が歪むことで体の各部位にトラブルが発生しやすくなるのです。
このように様々な症状を起こしてしまう産後の骨盤歪みは、帝王切開による出産であっても起こることが多いのです。
それは帝王切開であっても、それまでの出産に向けた体の準備が進んでいるために、通常の経膣分娩と同様に骨盤が開いたことにより歪みが生じることがあるのです。
つまり、通常の経膣分娩と同じく帝王切開の場合でも骨盤を矯正する必要があると考えられるのです。
ただし帝王切開の場合には、腹部や子宮にメスを入れているので傷が痛むことから、すぐに骨盤矯正ベルトなどを使用して骨盤の歪みを整えることはできません。
体調や傷口の回復の程度を見て産婦人科医の許可が得られてから、骨盤を整える手段をしていくことが大事です。
通常の経膣分娩の方が産後の骨盤歪みを改善する方法はたくさんありますが、赤ちゃんのお世話で忙しいことも考えると自宅でのストレッチや骨盤矯正グッズを活用するのが良いかも知れません。
例えば、床に座った姿勢でお尻で前後に進むお尻歩き、腰をゆっくり回して骨盤を正しい位置に導いてくれる骨盤回しなどは、ちょっとした合間にもできます。
また、仰向けに寝転ぶ・膝を三角に立てる・膝をくっつけた状態で両足を左右に倒すなども、骨盤の位置を戻すことにつながるストレッチです。
このように手軽なストレッチや骨盤矯正グッズを活用するのも良いですが、整体や整骨院で専門家による矯正を受けるのもおすすめです。
整体や整骨院での骨盤矯正なら安全で確かな効果が得られますし、今後のライフスタイルに関してのアドバイスもプロの意見として貰えるので役立ちます。
特に最近では赤ちゃんと一緒でも大丈夫な治療院が増えているので、気軽に施術を受けることも可能です。
トラブルが発生しないように早めに解消するように心がけると良いです。
静岡市 骨盤歪みトラブルなら、「骨盤整体サロンB-STYLE+」にお任せください。