静岡市 産後の偏頭痛
2015-09-01
妊娠、出産前は、偏頭痛で悩まされる事など、無かったのに、産後 偏頭痛のトラブルを抱えている方は、とても多く見られます。
赤ちゃんに母乳を飲ませる必要のある産後 偏頭痛に安易に薬を服用する事もできず、辛い痛みを我慢している女性が多いのも事実です。
ただ、出産という大仕事を終えたばかりの身体ですから、産後 偏頭痛だけでなく、さまざまな体調不良が起こるのは仕方ありません。
これらの症状は、時間の経過とともに、次第に回復へと向うので、焦らず、少しずつ治るのを待つほかないのです。
ですが、産後 偏頭痛等の発生するメカニズムを知ると、症状の軽減ができますので早速取り入れてください。
【産後 偏頭痛の原因その1「血行不良」】
産後 偏頭痛の原因として考えられることの一つに血液の流れの悪さがあります。
血液の流れが悪くなると、体に栄養や酸素が届かないばかりか、体内に余分な水分や老廃物を蓄積させます。
その結果、むくみが起こり、血管や神経を圧迫し、産後 偏頭痛となって現れるのです。
血液の流れを悪くする原因としては、慣れない育児による疲労、ストレスなどが考えられます。
産後は、何かと多忙な日々となりますが、できうる限り体を休めるようにしましょう。
そのほかにも血液の流れを悪化させる原因になるのが、冷えです。
体が冷えてしまうと、血行不良となり、筋肉の動きが悪くなります。
冷えを予防する方法としては、適度な運動はもちろんですが、食生活にも十分注意を行ないましょう。
育児や家事で忙しいからといって、インスタントラーメン等手抜きした料理ばかりを取り入れるのは、よくありません。
和食を中心とした食事や、しょうが等を取り入れた体を温めるドリンク、お味噌汁を積極的に取り入れるようにしましょう。
【産後 偏頭痛の原因その2「骨盤の歪み」】
骨盤の歪みも産後 偏頭痛を引き起こす原因となります。
妊娠、出産にかけて、骨盤は、左右前後に大きくゆがみます。
産後骨盤矯正等を受けると、ゆがんだ骨盤は、元通りの正しい位置に戻す事はできます。
しかし、何もせず放置すると、骨盤は大きくゆがんだ状態で固まってしまい、さまざまな機能に悪影響を及ぼします。
骨盤内部になる血管やリンパ、生殖器等が圧迫されると、正常な機能を失い、産後 偏頭痛だけでなく、冷え性や自律神経の乱れ、ホルモンバランスの異常分泌など女性特有の症状を引き起こします。
骨盤の歪みを整えるには産後骨盤矯正に対応している整体、接骨院等がオススメです。
出産の状況や、ライフスタイル、体質など個々によって、骨盤の歪みもそれぞれです。
改善までに時間がかかる人や、短期間で元通りになる方など施術効果も違いますが、産後 偏頭痛を改善するためには、必要不可欠な方法であると思われます。
また骨盤矯正は、産後 偏頭痛だけでなく、産後太りや股関節痛、尿もれや産後うつ、自律神経失調症など、産後特有の体調不良改善効果も期待できますので、できるだけ早期に受けるようにしましょう。
【今すぐできる産後 偏頭痛の方法について】
産後 偏頭痛を今すぐ改善できる方法としては、疲労やストレスを解消するため、たっぷりの睡眠をとる事です。
週に1,2回は、ご家族、ご両親に育児を協力してもらいながら、体のメンテナンスを行ないましょう。
中でも出産後のママは、慢性的な睡眠不足の状態にあるため、時々は、育児を忘れてゆっくりと睡眠をとる事も必要です。
静岡市 産後の偏頭痛なら、「骨盤整体サロンB-STYLE+」にお任せください。