静岡市 産後のイライラ解消
2015-12-02
産後 イライラの原因は、大きくわけて3つあります。
【産後 イライラの原因その1・「骨盤の歪み」】
もっとも大きな原因は、骨盤の歪みです。
妊娠から出産にかけて、骨盤が歪んでしまうことは、すでに知っての事実です。
骨盤が歪むと、ホルモンバランスの乱れが、自律神経のバランスを崩し、イライラや集中力の低下、不眠症や気分の落ち込みなどの症状を引き起こします。
症状が酷くなると、産後 イライラが、産後うつ病を悪化させ、育児に深刻な影響を与える危険性も高いため、早急な対処が必要です。
骨盤のゆがみによる産後 イライラは、産後2ヶ月から半年の間に受けることで、症状が徐々に改善します。
骨盤矯正は、産後 イライラだけでなく、産後のママによく見られる肩こりや腰痛、肥満、冷え性、尿漏れ、股関節痛などの症状改善にもお勧めです。
【産後 イライラの原因その2・「生活環境の変化」】
出産後、すぐにスタートする育児。
妊娠前と一変する育児ライフが産後 イライラの原因になることも明らかです。
特に、初めてのお子様を一人で育てるという環境は、ママにとっては、かなりのストレスです。
これまで当たり前にできていた生活が、難しくなり、さらには、夜中何度も目が覚める、食事がまともにとれない等の状況がママを追い詰め産後 イライラに繋がります。
そのような状態を改善するには、パパの協力はもちろん、ご家族、ご近所への相談、協力も必要不可欠です。
一人で、何事も完璧にしようと考える、責任感の強いママや誰にも相談できないという内気な方が、生活の変化に対応できず、産後 イライラが大変な事態を招く危険性も高いので、一人で何もかも背負うとせず、周囲の方に甘えることも重要です。
【産後 イライラを解消するコツ】
産後 イライラを解消する方法は、気分をリフレッシュする時間を設けることです。
最近では、産後のママの体調不良を気軽に改善してもらおうと、キッズスペースや託児所などを設けた整体院も増えています。
さらに子育て中のママの外出の難しさに対応したサービスとしては、出張整体などもあります。
自宅に訪問して、整体を受けることができるので、産後 イライラを解消するには、最適です。
その他、時々は、お子様を連れて、家の周囲を散歩しましょう。
外の景色を見て、空気に触れるだけでも、産後 イライラを解消できます。
また、時々は、パパに育児と家事をすべて任せて、自分ひとりだけの時間を満喫しましょう。
カラオケやショッピング、バスタイムにお友達とのランチなど、子育て中であることを忘れることも、長く続く育児ライフを楽しく過ごす秘訣です。
【産後のイライラが解消できない場合は】
いろいろな方法を試しても、なかなか産後のイライラが改善できない場合は、専門機関でカウンセリングを受けることをお勧めします。
骨盤矯正をし、家事、育児の負担を減らし、ママともとランチやショッピングを楽しんでも、改善できないイライラや憂鬱感、それに加えて、子供がかわいくない、育児をする自信が持てない、という感情が出てきたら、大変危険です。
勇気を振り絞って、その事実をご家族に相談した上で、専門機関で正しく対応してもらうのが一番の良い方法です。
お子さまとママの将来のためにも、絶対に無理をしてはいけません。
産後のイライラは、ママに対する何かしらのサインです。
その状態を無視せず、できることから対応していくようにしましょう。
静岡市 産後のイライラ解消なら、「骨盤整体サロンB-STYLE+」にお任せください。