静岡市葵区 産後の冷え性
2018-08-21
【産後の冷え性の原因】
今まで冷え性に縁が無かった人でも、産後に急に冷え性になってしまう場合があります。
寒く感じることが多くなって、どこか悪いのでは?と、心配になってしまう人もいます。
産後に急に寒気を感じることが多くなった理由は、出産によって冷え性になる体質になってしまったことです。
産後に冷え性になってしまう原因は、これらが挙げられます。
・自律神経の乱れ
育児などによりストレスや疲れが溜まってしまい、自律神経が乱れてしまうことがあります。
自律神経が乱れてしまうことで体温の調整ができなくなり、体が冷えてしまうことが多くなってしまいます。
・血流の悪さ
出産により骨盤がゆがんでしまうことで、血流が悪くなってしまうことがあります。
また、母乳に栄養がいってしまうことで、血液量が少なくなってしまいます。
・食生活の悪さ
産後は育児に気を取られてしまい、自分のことまで気が回らないママも多くなってしまいます。
体を冷やす食べ物ばかり摂取してしまい、体を冷やして冷え性となってしまうことがあります。
冷え性は、対応の仕方により改善の余地があります。
育児と並行して冷え性ケアをして、体質改善へとみちびいてみましょう。
【産後の冷え性の改善方法】
冷え性改善方法の基本は、体を温めることです。
体の内側と外側を温めることを実践して、冷え性改善をしてみましょう。
・足を冷やさない
冷え性の人は末端が冷たくなる傾向があり、足元の冷えに悩まされます。
体を温める時は、足元から温めるようにしましょう。
靴下やレッグウォーマーを使って、温めてみましょう。
特に足首を温めることが効果的であり、足首が隠れるように温めることがコツとなります。
また、足湯など足をとことん温めるケアも、オススメです。
・食べ物で体を温める
食べ物で体を温めることは、冷え性改善に大きく役に立ちます。
冷たい食べ物は極力避けて、暖かい食べ物を食べるようにしましょう。
体の中を温めやすい食べ物は、寒い地方で採れる食材や土の中で成長する食材が効果的です。
ネギやショウガ、ニンニク、みそ、人参、レンコン、ゴマ、ごぼう、しょうゆなどがオススメです。
・飲み物に気を付ける
清涼飲料水やコーヒー、紅茶は体を冷やす飲み物なので極力避けましょう。
体を温める飲み物を飲んで、体の内部から温めましょう。
しょうが湯、ほうじ茶、ウーロン茶などは、体の芯から温めてくれます。
・整体で改善
産後は骨盤がゆがんでおり、骨盤のゆがみの影響で血流が悪くなっています。
そのため、骨盤のゆがみ改善によって冷え性を改善させることができます。
整骨院や接骨院で、骨盤のゆがみを改善してみましょう。
骨盤のゆがみを改善することで、痩せやすい体質になったりスタイルが良くなることも期待できます。
産後のママには嬉しい効果がいっぱいあり、今産後のママの間で人気があります。
整体といっても痛い施術はしなく、適度な力で施術をするので安心してお任せできますよ。
産後の冷え性は、赤ちゃんのお世話にも影響してしまいます。
元気に赤ちゃんと過ごせるように、いち早く改善へとみちびきましょう。
静岡市葵区 産後の冷え性なら、「骨盤整体サロンB-STYLE+」にお任せください。